機能(カタログより)
小形携帯用計器Eシリーズは、JIS C 1102-2の1.0 級または1.5級の計器で、2051、2052では可動部には摩擦がなく、耐衝撃性に富んだトートバンド支持方式を採用しております。
機能的なコンパクトタイプですので、研究所や学校などの実験室をはじめ、工場などでせまい卓上に多数の計器を並べて使用する場合、あるいは種々の保守的サービスに携行するのに大変便利です。
・高感度から大容量まで測定可能
・DC:30μA ~ 30A 0.3V ~ 300V
・AC:0.5mA ~ 25A 3V ~ 300V
・耐衝撃性に富むトートバンド方式採用(2051、2052)
・小形軽量、読みとりやすいミラー付きスケール
仕様(カタログより)
最大目盛値:75/150/300V AC
使用姿勢:水平
動作原理:2052 平均値整流形、ただし15 ~ 300Vは近似実効値整流形
階級:JIS C 1102
2052 1.5 級相当
目盛の長さ:約88mm(振れ角90°)
指針:刃形指針(赤色)
使用姿勢:水平
定格周波数:2052, 50/60Hz
使用温湿度範囲:0 ~ 40℃ 25 ~ 80%RH
動作(保存)温湿度範囲:-10 ~ 50℃ 25 ~ 80%RH
絶縁試験:500V DC 10MΩ以上(電気回路と外箱間)
電圧試験:2000V AC 5 秒間(電気回路と外箱間)
外形寸法・質量:約113 × 106 × 48mm 約0.35kg
———————————–
・2052 01:0.5/ 1/ 2.5 mA AC 3V
・2052 02:2.5/ 5/ 10 mA AC 3V
・2052 03:10/ 25/ 50 mA AC 3V
・2052 04:50/ 100/ 250 mA AC 3V
・2052 05:3/ 7.5/ 15 V AC 1mA
・2052 06:15/ 30/ 75 V AC 1mA
・2052 07:75/ 150/ 300 V AC 1mA
横河計測 YOKOGAWA
【関連中古計測機器】